-
予約はできますか?
-
はい、可能です。
電話予約(03-5935-8777)とLINE予約の両方があります。※ ご予約変更は「1日前までに」お願いします。悪質なドタキャンはキャンセル料を頂きます。
-
当日の急な予約は?
-
はい、可能です。
ただし予約優先となりますので、ご予定が分かれば早めのLINE予約をオススメ致します。急な場合はお電話を!
急なぎっくり腰などの強い痛みでお悩みの方は、ネット予約が埋まっていてもお電話で問い合わせください
03-5935-8777
急なぎっくり腰などの強い痛みでお悩みの方は、ネット予約が埋まっていてもお電話で問い合わせください
※急患対応として特別にご予約できる場合がございます。
-
予約の変更は?
-
急用、急病を除きご変更は全て1日前にお願い致します。
【ご変更方法は3つ】
ネット予約の場合、登録した「メールアドレス宛に届く自動メールを通して」行う事ができます。又は、「お電話」か「問い合わせ」よりお願いします。
-
診療時間は?
-
10時~21時までとなっています。
時間外のご予約も可能です。その場合はお電話をお願いします。
(例:朝9時~又は、夜21時以降などのご予約)
-
どんな整体をするの?
-
痛くない、しかし、即効性のある優しい治療整体です。
国家資格保有(柔道整復師)の治療家が、ソフトな全関節の矯正をメインとし、全身のバランス調整を丁寧に行う、痛くない、体に優しい整体です。
施術前には、痛みとバランスのチェックを行い、原因を特定してから整体します。
なので、普通の整体マッサージ屋さんと比べて即効性・持続性があります。
体のバランスを整えることを大切にしており、繰り返しの施術によって体が「形状記憶」されることで、痛みの少ない状態を目指しています。
-
治療の流れは誰が受けても同じ内容?
-
違います。
一人一人の体の状態、性別、年齢、生活習慣、体の使い方によって合わせて行うためです。また、同じ方だとしても、その日その時によって症状は異なるため、
今のあなたにとって、一番効果的なオーダーメイドの治療整体をさせて頂きます。
-
何回通えばよくなる?
-
当院では3週間で痛み撃退をミッションに治療整体を行わせて頂きます。
初めにいらした段階で、理想的な治療ペースと期間、回数、セルフケアを提案させて頂きます。
■具体的な症状別の大体の目安
首肩こり・・・3,4回目安
腰の痛み・・・5,6回目安
膝の痛み・・・3、4回目安
ご参考にされてください。
※症状が長引く方の傾向
・どの症状においても、慢性的(半年以上悩んでいる)であればあるほど+α長くかかる傾向があります。
・首肩こりは、自律神経が乱れている方・食いしばり・歯ぎしりの方は長引く傾向があります。
・腰の痛みは、日常で安静をキープできない場合は長引く傾向があります。
・膝の痛みは、膝のアイシングを自身でできない場合は長引く傾向があります。
-
健康保険は使える?
-
申し訳ありませんが、当院では使えません。
最大20%引きになる「お得な回数券」があるため、通院を決めている方はご利用ください。
-
駐車場は?
-
申し訳ありませんが、駐車場はご用意しておりません。
お車でお越しの方は、お近くのコインパーキングをご利用下さい。■オススメコインパーキング
☞院から徒歩3分、近くのスーパー・ライフでお買い物をすると1時間無料になります。
☞院から徒歩1分以内、一番近いパーキングです。
-
服装の指定は?
-
パーカーはお控えください。首の施術がやりにくいためです。
-
スカートでも大丈夫?
-
無料の短パン着替えを用意しておりますが、ズボンでの来院をオススメしております。
-
施術時間は?
-
はじめての方は問診検査等ありますので、60分ほどみてください。
2回目以降は、30分ほどです。治療内容は、治療整体+電気治療となります。
-
領収証は発行できる?
-
領収書の発行しています。月単位での領収書発行がオススメです。
当院の領収書は、院長が国家資格保有者の関係で、確定申告の「医療費控除」でご利用できるので大切に保管ください。
-
担当する先生は毎回違うの?
-
当院は必ず院長先生が担当します。
初回から毎回、症状経過をカルテ記入メモを行っています。
「あれ?この人、私の身体の症状忘れている?知らない?また、1から説明しないといけない」
久しぶりにご来院されたとしても、そんな煩わしさを感じさせないよう努めています。
初めてご来院頂いてから、症状改善まで、責任を持って院長が診させて頂いております。
-
どんな症例を診てきましたか?
-
首痛、寝違え、頭痛、むち打ち、食いしばり・歯ぎしり、顎関節症、四十肩・五十肩、腱板損傷による肩痛、肩こり、黄色靭帯骨化症の背部痛、肋間神経痛、腰痛、ぎっくり腰、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症、股関節痛、膝の半月板損傷、ガソク炎、変形性膝関節症、足関節の捻挫、自律神経失調症、めまい、耳鳴り、睡眠障害、眼精疲労、腱鞘炎、テニス肘、産前産後の腰痛、妊婦腰痛、肉離れ、脱臼、打撲、骨折など。
※当院は首肩こり頭痛・寝違え・食いしばり・歯ぎしりなどの上半身疾患を得意としています。
-
感染症対策はしてますか?
-
バランス整体院は開業当初から私の師匠(柳瀬川バランス整骨院、花谷博幸氏)の指針に従い「日本一清潔な治療院」を目指しています。
妊婦さんも安心して通院できる!高度な感染症対策を実施しています。
詳しくは下記をご参考にされてください。
【当院の感染対策】
詳しくは↑をタップ具体的には・・・
ベッドに銀マットを利用、ベッドを毎施術後の消毒、施術ごとの毎回アルコール消毒、加湿空気清浄機2台とオゾン脱臭空気清浄機の終日フル稼働、トイレは毎日最低2回以上の清掃、毎年2回の業者さんによるエアコン清掃、毎日オゾンによる空間浄化(インフル、コロナにも効果)
これらにより、空気の浄化と清潔を徹底しています。
妊婦、産後のママさんへ
-
妊婦の腰痛は整体できる?
-
当院では、妊婦さんでも整体を受けることができます。
国家資格保有(柔道整復師)の知識と経験の元、安心安全なマタニティ整体を受けられます。
出産予定日の近々でも妊婦さんの腰痛、骨盤の治療を行う事は可能です。
母体の体ストレスが少なくなることは、お腹の子にもいい影響があるのです。結果、多くの妊婦さんに喜んで頂いています。
ちなみに私の妻も二子の母親なのですが、妊娠中の治療は私が行い、お腹が張ってしまう、
肩こり腰痛、逆子の整体など行い、無事、母子共々が健康に出産することができました。
マタニティ整体は学んでよかったと痛感できる技術の一つです。
-
産後の骨盤矯正はいつから始めたほうがいい?
-
産後の骨盤矯正は、できるかぎり早く行えるとベストです。
退院され、もし時間を作れそうなら直ぐにでも始めることをオススメしています。
(できればホルモンの関係で断乳までがベスト。断乳までは骨盤の動きがいいためです)また、赤ちゃんと一緒に来て頂き施術を受けることも可能です。
バウンサーもあります。気になる方はタオルをご持参ください。
-
子供を一緒に連れて行ってもいいの?
-
キッズスペースがあります!大丈夫です。
※キッズスペースは毎回、入念に専用消毒しています。
また当院は予約制の為、院内は密にならないようになっております。
よって子供が、泣いたりぐずってしまっても問題ございません。ご安心して一緒にご来院下さい。
-
ベビーカーを院内に置ける?
-
入り口付近の玄関スペースに置くことができます。
ベビーカーでご来院されたママさん達は、貴重品だけ取り出し、入口玄関横のスペースに置いてください。
「患者さんの声」はこちら
↑をタップください。