はじめに
「最近、首が前に落ちてきて上を向きにくい」
「歩くときに顎が胸につきそうになってしまう」
そんなお悩みを抱えている方はいませんか?
年齢とともに首が下がってしまう症状は、「首下がり症候群(ドロップヘッド症候群)」と呼ばれます。

進行すると、見た目の姿勢だけでなく、呼吸・嚥下・歩行にまで悪い影響を及ぼすため、放置は禁物です。
本記事では、練馬区大泉学園にある「バランス整体院」の国家資格保有の治療家が、
- 首下がり症候群の原因と特徴
- 実際の改善症例
- ご自宅でできるセルフケア
- 整体でのアプローチ方法
を詳しく解説いたします。
心当たりのある方や、姿勢や首の不調でお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
首下がり症候群とは?
首下がり症候群とは、首を支える筋肉や関節が弱くなり、頭が前に垂れ下がってしまう状態を指します。医学的には「ドロップヘッド症候群」とも呼ばれ、高齢者に多く見られます。
特徴
- 首が前に落ち、顎が胸に近づく
- 上を向くのが難しい
- 首や肩、背中にこりや痛みが出やすい
- 重症化すると歩行や呼吸にまで影響
原因
首下がり症候群の原因は一つではなく、複合的に関わっています。
①首や背中の筋力低下
年齢とともに首を支える筋肉が衰えることで、頭を支えきれなくなります。
②歯ぎしり・食いしばり
顎の筋肉が過緊張を起こすと、首の前面に異常な張力がかかり、下向き姿勢を助長します。
③猫背・不良姿勢
長時間のスマホやデスクワークで背中が丸くなり、首が前に出る姿勢が習慣化します。
④神経・内科的要因
パーキンソン病や神経筋疾患でも首下がり症候群が見られることがあります。
疑いがあるかな?と感じた方は、病的な原因の可能性もあるため、1度、病院(内科)へ受診することが大切です。異常が無ければ整体での対応も可能です。
【症例ケース】70代女性 Iさんの改善例
実際に当院へ通院された70代女性 Iさんのケースをご紹介します。
Iさんは整形外科で「首下がり症候群」と診断を受け、10年以上首の下がりに悩まされていたとのこと。
来院時の特徴として、
- 首が強く前に倒れ、真っ直ぐ前を見られない
- 食いしばりや歯ぎしりの影響で、顎や首前面の筋肉が異常に発達
- 頚椎7番〜胸椎1番付近に異常な膨らみ

といった状態がみられました。
施術経過
- 初回から猫背矯正・首関節の調整を実施
- 4回目の施術後に、少しずつシルエットに変化が出始める
- その後1〜2週間に1回の施術を継続し、半年で姿勢が大きく改善
併用したセルフケア
- 背中伸ばしストレッチ
- 胸骨マッサージ
ご本人も積極的に取り組んでくださり、整体とセルフケアの相乗効果で改善が進みました。
セルフケア3選
首下がり症候群は、整体を受けるだけでなく毎日のセルフケアで進行を防ぎ、改善をサポートできます。
① 呼吸背中伸ばし

- 椅子に座り、胸を軽く張る
- 鼻から大きく息を吸い、背中を押し広げるイメージ
- 息を吐きながら背筋をスッと伸ばす
ポイント
呼吸とともに背中を伸ばすのが大切です。背骨が動き、猫背改善に効果的です。
② 胸骨マッサージ

- 胸の真ん中(胸骨)を指で軽く押す
- 痛気持ちいい程度の圧で縦に上下するようにマッサージ
- やればやるほどOK
ポイント
胸の前の胸骨と肋骨の関節が緩まり、呼吸が深くなります。すると、肺の動きで胸郭が広がりやすくなり、良い姿勢の維持につながります。
③ 肩回し体操

- 両肩をすくめるように上げる
- 後ろに大きく回して下ろす
- 前後10回ずつ1セットを1日朝昼晩で3セット
ポイント
肩甲骨まわりの動きが良くなり、同時に首を保持する筋肉が使いやすくなります。
バランス整体院でのアプローチ
当院では、以下の施術を組み合わせて首下がり症候群に対応します。
猫背矯正

背中の丸まりを改善し、首を正しい位置に導きます。
呼吸を深くさせ胸を張りやすく、背中と首がまっすぐ立つ形をつくります。
独自の首整体

固まった首関節を動かし、可動域を回復。
使えていなかった首の筋肉を活性化させます。
リスクについて
首の調整を行った後、一時的に首の付け根に痛みが出る場合があります。
これは、長年動かせなかった関節や筋肉が急に使われることで炎症が起きるためと考えられます。
万が一痛みが出た場合は、患部を冷やす(アイスパックやアイスノンがオススメ)ことで炎症が落ち着きますのでご安心ください。
もっと自分でできるセルフケアを探している方へ
セルフケアをより効果的にするには、道具を使ったエクササイズがおすすめです。
チューブやストレッチポールを用いたトレーニングセルフケアです。
下記をご参考にください。
特にストレッチポールは背中を自然に伸ばせるため、猫背や首下がりの予防にも最適です。
おわりに
首下がり症候群は「年齢のせいだから仕方ない」と思われがちですが、整体+セルフケアで改善できる可能性は十分にあります。
当院の患者様でも、10年以上悩まれていた方が半年で改善されたケースがあります。
「もう治らないのでは…」と諦める前に、ぜひご相談ください。
練馬区で首下がり症候群や姿勢不良でお悩みの方は、首肩こり頭痛の専門院のバランス整体院大泉学園までお気軽にお問い合わせください。
24時間ネット予約はLINEから可能です。
TEL 03-5935-8777
関連記事
↑をタップください。