はじめに
■お知らせ
このたび、バランス整体院大泉学園の人気連載【カラダのお悩み解決コラム】が一冊の本になりました!
首・肩こり、頭痛の専門院として培ってきた知識と経験をもとに、その原因の解説からセルフケアの方法まで、分かりやすく丁寧にまとめています。
これまでお届けしてきた健康記事の総集編ともいえる内容です。ぜひお手に取って、日々の体調管理やセルフケアにお役立ていただければ幸いです。

2021年「本当に住みやすい街大賞」で第2位に選ばれた 大泉学園。
子育てがしやすい環境として人気が高まり、ファミリー層が急増しています。
そんな大泉学園で暮らすママさんから多く寄せられるお悩みが、「産前産後の骨盤のゆがみ」や「腰痛・体型の崩れ」 です。

本記事では、国家資格を持つ整体師が産前・産後に骨盤矯正を受けるベストタイミングをわかりやすく解説します。
「腰痛がつらい」「産後の体型が戻らない」と悩むママさんにぜひ最後までご覧いただきたい内容です。
骨盤がゆがむとどうなるの?【台形シルエットの正体】
骨盤のゆがみは見た目の変化だけでなく、体調不良の原因にもつながります。
骨盤のゆがみが引き起こす不調
- 肩こり・腰痛・膝痛
- 生理痛・生理不順
- 冷え性・むくみ
- 代謝低下による太りやすさ
- 便秘
- 自律神経の乱れによるだるさ
特に注意したいのは骨盤のシルエットが台形に崩れること。

骨盤が開いたまま固まると、お尻や太ももが外に広がり、台形シルエットに、そして、O脚や腰痛を招きやすくなります。
また、ズボンを買うときに「ウエストより骨盤の横幅でサイズを選ばざるを得ない」という声もよく聞きます。

【産前】の骨盤矯正はいつから?
妊娠初期から関節はホルモンの影響でゆるみ、骨盤が自然に開いていきます。
そのため腰痛や体のぐらつきが出やすくなり、心身のストレスも増える時期です。
おすすめのタイミング
- 妊娠初期〜9.5週まで
この時期に骨盤を整えておくと、腰痛を和らげ、ストレスを減らすサポートになります。
出産が近づくと骨盤は自然に開く必要があるため、それ以降は無理に矯正せず、出産に備えることが大切です。
当院の経験上、腰痛のストレスを減らして妊娠生活を過ごせた方は、比較的安産の傾向があります。
【産後】の骨盤矯正はいつから?
産後の骨盤矯正は「退院直後〜1か月後」から可能です。
(帝王切開や体調が優れない方は主治医の許可がでたら〇)
ポイントは「断乳まで」
産後はホルモンの影響で骨盤が動きやすい時期です。
特に断乳まではホルモン分泌が豊富で、骨盤を効率よく整えられます。
- 早めの矯正 → 骨盤シルエット改善がスムーズ
- 遅めの矯正 → 効果は出るが、改善スピードに差が出る、痛みが強い
産後すぐの骨盤ケアは、体型・腰痛・代謝の回復に直結します。
骨盤矯正を放置するとどうなる?

骨盤が開いたまま固まると…
- 股関節が外に開いてO脚ぎみになる
- 臀部や下半身の外側の筋肉ばかり発達する
- 腰痛や下半身太りの原因に
- 筋力(骨盤底筋)低下時の尿漏れ
逆に、一度正しく締めれば、年齢や出産を経ても良い状態をキープしやすくなります。
まとめ
- 産前は 妊娠初期〜9.5週まで が腰痛予防のチャンス
- 産後は 退院直後〜断乳まで が骨盤矯正のゴールデンタイム
- 放置すると骨盤の「台形シルエット」や不調の原因に
- 遅れても改善は可能!早めに始めるほど効果的
おわりに
「もう何年も経ってしまったから遅いのでは…?」と心配する方も大丈夫です。
骨盤矯正は いつからでも始められる ので、腰痛や体型のお悩みに合わせてサポート可能です。
もしこの記事を読んで「私も骨盤をリセットしたい」と思った方は、ぜひ一度ご相談ください。
大泉学園で子育てを頑張るママさんに、あなたに合った施術をご提供いたします。
24時間ネット予約はLINEから可能です。
TEL 03-5935-8777
関連記事
■お知らせ
このたび、バランス整体院大泉学園の人気連載【カラダのお悩み解決コラム】が一冊の本になりました!
首・肩こり、頭痛の専門院として培ってきた知識と経験をもとに、その原因の解説からセルフケアの方法まで、分かりやすく丁寧にまとめています。
これまでお届けしてきた健康記事の総集編ともいえる内容です。ぜひお手に取って、日々の体調管理やセルフケアにお役立ていただければ幸いです。
