LINEはこちら 今すぐ電話

気象痛が原因の頭痛を解消する整体法!大泉学園唯一の首肩こり頭痛専門院がアプローチを解説

はじめに

今回は気圧の変化や、寒暖差によって引き起こされてしまう、

気象痛が原因の頭痛についての解説と、当院の治療整体法アプローチを説明していきます。

これは、雨が降る前の低気圧や、気温差による自律神経的なストレスによって、引き起こされてしまうタイプの頭痛です。

気象痛が原因の頭痛に悩まされている方は、是非、最後までご覧なってください。

気象痛が原因の頭痛とは?

これは2つ原因があり、

耳にある内耳低気圧を察知して自律神経を興奮させてしまうパターン

寒暖差に適応するために自律神経が興奮してしまうパターンがあります。

自律神経には2つ種類があり、交感神経(興奮する神経)副交感神経(リラックスする神経)があるのですが、

この自律神経が興奮するというのは、交感神経が高まってしまうことにあります。

交感神経が高まると心臓と血管系の刺激、気管支の拡張、瞳孔が開く、ストレス反応など身体のアクティブな活動が活発になる傾向があるのですが、

これは普段は感じないほどの少しの頭痛をも、血管収縮が過剰に起きてしまうせいで、過敏に感じさせてしまうことになります。

低気圧が原因の気象痛

内耳部分が浮腫んでしまうことによって、低気圧を感じとるセンサーが過敏になることがあります。

浮腫みの原因の多くは脱水です。

脱水により、身体に水分を保とうとするために、身体のあらゆる部分が浮腫んでしまいますので、

しっかりとした水分摂取と、適度な運動をおこなって汗をかくことで、

身体に滞留した余分な水分を無くすことが、このタイプの気象痛に悩む方のセルフケアにオススメです。

ちなみに車の乗り物酔いが激しい方は、気圧の変化において過敏な傾向があります。

これは耳にある内耳に「三半規管」という平衡感覚を感じるセンサーもあり、

この部分の反応が生まれつき良すぎるため、車の乗り物酔いが激しくなってしまうのですが、

そういった方は気圧差を感じとるセンサーも生まれつき過敏な傾向があるためです。

寒暖差が原因の気象痛

寒暖差による自律神経の乱れは、季節の変わり目もそうですが、空調の効きすぎた室内にずっといることでも起きてしまいます。

なぜなら、例えば、夏の暑い時期にエアコンの効いた涼しい部屋から外出する、冬の寒い時期に暖房の効いた暖かい部屋から外出するなどのタイミングにおいても、

寒暖差に慣れるためのストレス反応で「交感神経」が高まってしまうためです。

現代の日本人は、空調の効きすぎた室内で過ごすことが多いため、自律神経の調整が上手く行えない方が増えてきているそうです。

日常生活において、自律神経を安定させるためにも、適度に外にでることで体感の気温差を少なくさせることがセルフケアとしてはおススメです。

当院の整体法・お願いしているセルフケア

頭痛を感じる原因普段から無くしていく必要がありますので、

それに有効な当院の整体法と、患者さんにお願いしているセルフケア2つをお伝えしていきます。

これだけは欠かせない整体法

これは、自律神経が乱れた時に、交感神経が高ぶったとしても、

首の炎症、頭痛の原因である首のゆがみを整体しておくことで、

過敏に反応させる場所を事前に消しておくことを目的として行います。

誰しも少なからず首のゆがみは生じていて、普段は気にならないレベルですが頭痛を感じる素因があります

それが、雨が降る前などの気圧の変化、寒暖差などで、自律神経が乱れた時だけ過敏に感じてしまい、強い頭痛にまでなってしまうのが気象痛です。

その原因の首のゆがみを普段から整えていくことが、気象痛を緩和させられる近道です。

セルフケア①

なぜなら、眼球を軽く圧迫することによって、リラックスする神経(副交感神経)が働き、

自律神経の乱れを落ち着かせることで、気象痛の過敏になってしまう反応を和らげることができるためです。

これは睡眠時の状態を意図的につくることによって、リラックスする神経(副交感神経)を働かせることにあります。

気圧差・寒暖差などのストレス反応で、交感神経(興奮する神経)が高ぶって頭痛を過敏に感じさせてしまう前に、

副交感神経(リラックスする神経)を働かせ、自律神経の乱れを整えることで気象痛が原因の頭痛を軽くさせます

ちなみに眼精疲労にも有効なセルフケアです。

セルフケア②

これは脱水による身体の浮腫みを防ぎ、耳の内耳にかかる浮腫みストレスを軽くさせることで、気象痛を感じにくくさせる体質にしていくためです。

身体は約60%が水分で構成されているといわれています。

この60%を切った状態が脱水で、その状態になると身体は水分を体内に蓄えるのですが、そのタイミングで浮腫んできます。

身体が浮腫み、耳まで浮腫んでしまうと、内耳が気圧の変化を感じやすくなってしまい、気象痛が強くなり頭痛を感じてしまうので、それを防ぐためのセルフケアです。

そのためにも、1日2リットルの水を摂取するように心がけていきましょう。

ちなみにカフェインの入っているお茶や、アルコール利尿作用が働き、逆に脱水に近づいてしまうので、お気を付けください。

おわりに

今回は気象痛からくる頭痛の原因と、その整体法、2つのセルフケアについて解説していきました。

この気象痛由来の頭痛は、慢性的になればなるほど、自律神経の乱高下も強くなる関係で、難治なものになりやすいです。

長期戦になりやすい傾向はありますが、頭痛を感じる素因を無くした首にするための首整体、そして、気象痛を感じにくくさせるための体質改善セルフケアをともに行いながら、対応していきましょう。

時間はかかりますが、良くなっていきます。

関連記事

バランス整体院 大泉学園 診療時間

ご予約・お問い合わせはお気軽に

Tel03-5935-8777

Tel03-5935-8777
タップして電話する

〒178-0063 東京都練馬区東大泉6丁目34−46 ブリックコーポ101
西武池袋線 大泉学園駅 南口から徒歩2分

ページトップへ戻る